トマトとミニトマトの違いはサイズだけではありません。同じ名前でも栄養の観点から見て2つのトマトは異なる野菜なのです。
- ビタミンが多く含まれているのはどっち?
- 糖質を抑えたいならどちら?
- カロリーが低いのはどっち?
このページで解説している栄養価のデータをチェックすれば、このような質問に答えられるようになります。それでは早速、2つのトマトのカロリーや栄養価から見比べていきます。
トマトとミニトマトではカロリーが50%も違う
ミニトマトはトマトの大きさが小さくなっただけ。
そう思っているならそれは大きな勘違いです。下の表をみてください。
栄養 | トマト | ミニトマト |
---|---|---|
カロリー | 19 kcal | 29 kcal |
これは生のトマトとミニトマト100gあたりに含まれるカロリーを比較した表です。同じ量のトマトとミニトマトなのに、カロリーはトマトが19kcal、ミニトマトは29kcalとなっています。
ミニトマトはカロリーの面では単純計算で1.5倍ほどトマトより栄養価が高いことになります。
では、その高いカロリーはどの栄養が高いことによるのでしょうか。詳しい三大栄養素を見てみます。
栄養 | トマト | ミニトマト |
---|---|---|
カロリー | 19 kcal | 29 kcal |
水 分 | 94 g | 91 g |
たんぱく質 | 0.7 g | 1.1 g |
脂 質 | 0.1 g | 0.1 g |
炭水化物 | 4.7 g | 7.2 g |
食物繊維総量 | 1 g | 1.4 g |
三大栄養素の中でも脂質の量はトマトとミニトマトで含有量が変わりません。どちらも0.1gなので気にするほどの量は含まれていません。
その他の栄養素である、たんぱく質、炭水化物はどちらもミニトマトの方が多めです。
糖質は炭水化物の量から食物繊維を引いた量なので、
- トマト:3.7g
- ミニトマト:5.8g
ミニトマトの方がトマトより50%ほど糖質量は多いことになります。とは言ってもどちらも100gあたりの糖質量はわずかに数グラムです。体系的な知識がついていない状態での過度な糖質制限ダイエットはかえって体を不健康にする場合もあるので十分気をつけてください。
続いて、ミネラル類やビタミン類の栄養素を比較します。
ミネラル類:全ての項目でミニトマトの方が豊富
カルシウムやマグネシウム、亜鉛などに代表される無機質がミネラル類です。
栄養 | トマト | ミニトマト |
---|---|---|
ナトリウム | 3 mg | 4 mg |
カリウム | 210 mg | 290 mg |
カルシウム | 7 mg | 12 mg |
マグネシウム | 9 mg | 13 mg |
リン | 26 mg | 29 mg |
鉄 | 0.2 mg | 0.4 mg |
亜鉛 | 0.1 mg | 0.2 mg |
銅 | 0.04 mg | 0.06 mg |
マンガン | 0.08 mg | 0.1 mg |
ヨウ素 | 微量 | 4 mg |
上の比較を見ると分かるように、ミネラルにおいては全ての項目でミニトマトはトマトに栄養価で優っています。
ここまで全ての栄養素でミニトマトがトマトを圧倒しているとは思いませんでしたね。すべての食べ物の中でミニトマトの栄養素が高いわけではないのですが、水分量が94%を占めるトマトと比べるとどの数値でも1.5〜2倍程度の差があります。
ビタミン類:数値の差はそこまで開かず
続いて、ビタミンCやビタミンDなどのビタミン類について見ていきます。
栄養 | トマト | ミニトマト |
---|---|---|
α-カロテン | 4 µg | 4 µg |
β-カロテン | 540 µg | 960 µg |
β-クリプトキサンチン | 0 µg | 0 µg |
β-カロテン当量 | 540 µg | 960 µg |
レチノール活性当量 | 45 µg | 80 µg |
ビタミンD | 0 µg | 0 µg |
α-トコフェロール | 0.9 mg | 0.9 mg |
β-トコフェロール | Tr | Tr |
γ-トコフェロール | 0.2 mg | 0.5 mg |
δ-トコフェロール | 0 mg | 0 mg |
ビタミンK | 4 mg | 7 mg |
ビタミンB1 | 0.05 mg | 0.07 mg |
ビタミンB2 | 0.02 mg | 0.05 mg |
ナイアシン | 0.7 mg | 0.8 mg |
ビタミンB6 | 0.08 mg | 0.11 mg |
ビタミンB12 | 0 µg | 0 µg |
葉酸 | 22 µg | 35 µg |
パントテン酸 | 0.17 mg | 0.17 mg |
ビオチン | 2.3 µg | 3.6 µg |
ビタミンC | 15 mg | 32 mg |
ビタミン類では全体的にミニトマトが優勢ではあるものの、数値があまり変わらない栄養素もいくつかあります。
表の下の方にある葉酸やビタミンCではミニトマトの方が約2倍多く含んでいますね。とは言っても、ミニトマトだけでは1日に必要とされるビタミンCの摂取量には程遠いので、適宜サプリメントなどでの補給が望ましいでしょう。
まとめ:ミニトマトの方がトマトよりも栄養が豊富
以上、トマトとミニトマトの栄養素を比較してきました。多くの栄養素ではミニトマトがトマトを上回っていることが分かりましたね。おそらくその理由の一つは皮に含まれる栄養価の高さでしょう。
他の記事で野菜の皮ありと皮なしの栄養素比較をしているのでそちらも参考にしてみてください。
*データの参照元:日本食品標準成分表2015年版(七訂)
コメントを残す