国産サプリよりも大容量、その上安い。Myprotein(マイプロテイン)やiHerb(アイハーブ)で手に入るサプリメントは国内で市販されているサプリよりも断然お得です。
一度、海外サプリを購入した人はそのコスパの良さからリピーターになること間違いなしの健康食品サイト、MyproteinとiHerbですが、海外サイトということもあって初めて利用しようと考えている人はいくつか不安になる点があるのではないでしょうか。
Myprotein(マイプロテイン公式)
iHerb(アイハーブ公式)
そこでこのページではMyproteinとiHerbでサプリメントやプロテインを買おうとしている人向けに、2つの海外サイトでの
- 初めての買い物時に気をつけてほしいポイント
- 購入手順・購入方法
- 配送料や到着日数などよくある疑問
に答えていきます。
MyproteinとiHerbで実際にみんなが買っている人気サプリメントは次のページで紹介しています。
Myproteinのサプリ38種類を人気度順にまとめました:マルチビタミンとオメガ3脂肪酸が安い
iHerbで実際に買われている人気サプリメントを国別に紹介:アメリカ、フランス、韓国のユーザーに人気なサプリは?
MyproteinとiHerbでサプリを買う理由は?どっちがおすすめ?
そもそも、どうしてマイプロテインとiHerbはサプリ好きの間で人気なのか。
筋トレガチ勢やダイエット通がサプリメントを海外サイトで買うのは主に次の3つの理由から。
- 日本では買えない・高いサプリが揃っている
- 国内サプリよりも安い
- 国内サプリよりも大容量
マイプロテインやアイハーブで買えるのは、例えばアルギニン、BCAA、トリプトファン、オメガ酸脂肪酸など、日本の通販サイトで買おうとしたら数千円してしまうようなもの。例えばスポーツショップでBCAAを買おうとしたら3000〜5000円ぐらい。
これがマイプロ、iHerbなら1000円〜から、セール期間に合わせれば1000円以下の激安で購入可能です。
もちろんマルチビタミン、ビタミンC、鉄分、カルシウムなど日本で買えるサプリも取り揃えていて、これがほとんど全て国産サプリより高コスパなので健康家たちはマイプロ、iHerb御用達なのです。
MyproteinとiHerbで買えるもの
プロテイン
サプリメント
スナック類
スポーツウェア
筋トレグッズなど
2つの海外サイトの違いはラインナップの幅広さ

iHerbのトップ画面:サプリ、プロテインだけでなく美容、雑貨品などなど
MyproteinとiHerbを比較したとき、一番の違いは商品ラインナップの幅広さかなと思います。
Myproteinはオリジナルブランド商品のみ、自社ブランド商品なので価格も安い上にデザインに統一感があります。
対するiHerbは色々なブランドのサプリメントを取り扱っている総合サプリ通販サイトのような位置付けです。
- Myprotein:自社ブランド商品のみ
- iHerb:色々なメーカーのサプリをまとめて買える
Myproteinで売られている種類のビタミンはほとんど100%、iHerbで別メーカーサプリの取り扱いがあります。なので色々な種類からお気に入りのものを探し出して購入するのもいいのですが、個人的な感想としてはそれが少し面倒くさいです。
というのもiHerbは商品数が多すぎて少しゴチャッとしていて使いにくいのです。圧倒的なラインナップ数なので栄養素コスパを一人で比較できる人にはiHerbがおすすめですが、そこまでスマホで色々調べるのは大変だなと思う人はMyproteinの方が使いやすいはずです。
- 初心者:国内メーカー
- 中級者:Myprotein
- 上級者:iHerb
ざっくりとした区分けですが、サプリメント知識がある人ほどiHerbを利用している傾向が高いと思います。これは私の周りの人を見てもそう。
Myproteinには大特価セールがある
上の区分けでは中級者向けと分類したMyproteinですが、月に数回開催されるセールは初心者、中級者、上級者すべての人におすすめです。
もともとMyproteinのサプリは国内産に比べて安い&大容量なのですが、サイト内の商品が30〜45%OFF近くまで割引される特価セールに合わせれば、「こんなに安く買えていいの?」と不安になるぐらいお得にサプリメントが購入できます。
これまでドラッグストアや薬局でサプリを買っていた人がMyproteinに切り替えれば、2倍〜3倍くらいお得にサプリ生活を送れるのではないでしょうか。
サプリの買い方(写真つき)
サプリの買い方はすごくシンプル。マイプロテインとiHerbの公式サイトでサプリを買う方法はどちらも同じ流れです。
Myprotein(マイプロテイン公式)
iHerb(アイハーブ公式)
Myprotein公式サイトでサプリを買う方法(写真つき)
- STEP.1気になるサプリを探す
公式サイトのカテゴリーからサプリを探します。どんなサプリが人気なのか知りたい人はこちらのページをどうぞ。
Myproteinのサプリ38種類を人気度順にまとめました:マルチビタミンとオメガ3脂肪酸が安い
公式サイトで買いたいサプリを探しましょう。
- STEP.2サプリを買い物かごに入れる
カートに追加ボタンを押します。
- STEP.3支払い画面に進む
欲しいサプリが揃ったらチェックアウト=支払い画面に進むボタンを押しましょう。Myproteinでは8500円分以上まとめ買いすると送料が1800円→無料になります。
チェックアウトを押して支払い画面に移ります。
ディスカウントコード=割引コードを持っている人はここに入力します。2020年4月時点で使えるMyproteinの割引コードは「HARU35」(35%オフ:期間限定、終了時期未定)です。
ディスカウントコードに期間限定の割引コードを入力。
マイプロテインの支払いでは、クレジットカード(VISA、mastercard、JCBなど)が可能です。コンビニ払いは現時点ではできないようです(iHerbではコンビニ払いも可能)。
クレジットカード決済が可能です
- STEP.41〜2週間で家に届く
支払いをすませると購入完了メールが届くのでお家に商品が届くまで少し待ちましょう。
購入完了のメールが届きます。
iHerb公式サイトでサプリを買う方法(写真つき)
- STEP.1気になるサプリを探す
トップページの「カテゴリーで探す」>「サプリメント」>「すべてを見る サプリメント」を押してサプリメント一覧ページに移動します。iHerbの人気サプリは次のページで紹介しています。
iHerbで実際に買われている人気サプリメントを国別に紹介:アメリカ、フランス、韓国のユーザーに人気なサプリは?
すべてを見る サプリメントを押してサプリ一覧ページへ
- STEP.2サプリを買い物かごに入れる
購入したいサプリを「カートに追加する」
- STEP.3会計画面に進む
欲しいサプリが揃ったら買い物カートをタッチして、会計画面に進みます。iHerbでは$80以上まとめ買いすると送料が$5→無料になります。
買い物カートの中身を確認しましょう
ページの下の方までいくと「レジに進む」ボタンがあるので、この次のページで会計となります。
「レジに進む」を押して会計します
はじめてiHerbを利用する人はアカウント作成をしましょう。
はじめての人は「アカウントの作成」を押します
iHerbでは商品の支払い方法としてクレジットカード(VISA、mastercard、JCBなど)かコンビニ払いが可能です。
クレジットカードとコンビニ払いが選択可能
- STEP.41〜2週間で家に届く
支払いをすませると注文完了メールが届くのでお家に商品が届くまで少し待ちましょう。このときは10日ほどでサプリがお家に届きました。
注文完了メールが届きます
手数料や配送料はいくら?
商品自体は安かったとしても、海外サイトだから輸入して家まで届くのにかなり配送手数料がかかるんじゃないの?と思われがちですが、そんなことありません。
2つのサイトの配送手数料基準はおおよそ次のような形です。
- Myprotein:8499円以下は1800円、8500円以上で無料配送(https://www.myprotein.jp/customer-services/delivery-information.list)
- iHerb:送料一律$5または$80以上で無料配送(https://jp.iherb.com/shipping)
今1ドルが100〜110円ほどなので、どちらも8500円以上の購入で送料手数料が完全無料になります。
8500円以下だとMyproteinは1800円とお高め、iHerbは500円ほどで国内サプリ通販サイトと同じくらいの水準。海外からの輸送費を考えると8500円以上買えば配送料無料というのは私たち利用者からするとすごくありがたいですね。
8500円分もサプリをまとめ買いするのは大変?
一度にまとめて買わないと配送手数料が高くつくな〜と思った人には、次の方法をおすすめします。
- プロテイン、スナック類も合わせて購入して8500円以上に調節する
- 友達の分も一緒に購入して8500円以上を目指す
Myproteinのサイトを見ると分かるように、このブランドはかなりお菓子類に力を入れています。プロテインバー、プロテインクッキー、プロテインパンケーキ、プロテインチップスなどなど。日本のスーパーでは手に入らないような(ナショナル麻布でしか買えないような…)高タンパクスナックをサプリと一緒に買って8500円を目指すのも一つの手です。
2つ目は家族、友人でサプリメント・プロテインを買いたい人がいる場合に一緒に注文してしまう方法です。私もこの方法で以前はまとめて購入していました。
注意:一度に15000〜16000円を超える注文は関税対象の可能性あり
個人でまとめて海外から輸入をする場合、一度の注文で一定の金額を超えると関税を払う必要が出てきます。
せっかく配送手数料無料でお得に海外サプリメントを購入できるのに、関税によってそのお得感がトーンダウンしてしまうのは悲しいので注文金額には注意しましょう。
MyproteinとiHerb両方のサイトに記載されている関税についての注意書きをここでも紹介しておきます。
関税や輸入手数料はかかりますか?
MyproteinJPで購入し、日本に発送をされる商品には原則関税が発生する可能性がございます。16,666円以上お買い上げの方は関税を支払う必要がございます。またインボイスのポンド表示、ポンドの変動によって16000円以下でも関税の対象となる可能性がございますため、十分にご注意ください。また関税の請求については弊社の範疇外ですので、どれくらいの金額になるかはお伝えしかねます。ご了承頂ければ幸いです。よくあるご質問|マイプロテインより引用
注文金額が15,500円 を超えますと、配達時に、関税、その他の税、手数料などがかけられます。
iHerb紹介クレジットを使う場合、紹介クレジットが適用される前の注文金額が15,500円 以内でないと関税をかけられます。
iHerbでは、税関を通関できず没収、または、拒否された商品については保証出来ません 。配送 – iHerbより引用
関税の件を考慮すると、Myprotein、iHerbでもっともお得にサプリメントを購入する際の目安金額は8500円〜14000円ほどです。お買い物の際はこの範囲に収まるようにうまく購入金額を調整しましょう。
英語力は不要、クレカで支払えばあとは家に届くのを待つだけ
MyproteinもiHerbも完全に日本語対応されているので海外サイトだからといって英語は全く必要ありません。
楽天市場やAmazonを使うのと同じようにショッピングカートに購入したいものを入れてクレジットカードで決済をすれば注文完了。あとは家に届くのを待つだけです。
国内通販のように料金代引きやコンビニ決済ができないので、その点だけは注意が必要ですが、オンライン決済(クレジットカード決済)さえ可能な環境にあれば普段のネットショッピングとやることは変わりません。
注意:2020年現在は到着に普段より時間がかかる可能性あり
昨今の状況を考えると、注文してから商品が家に届くまでにかかる時間も通常より長くなることが予想されます。
新型コロナウイルスの影響に関するお知らせ
現在、新型コロナウイルスの感染拡大等による影響で、一部配送に遅れが生じております。最新のご注文状況の確認はマイアカウントの「ご注文情報」からご確認ください。お客様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。配送について|マイプロテインより引用
以前、普通にMyproteinで注文をしたときは1〜2週間で問題なく家にサプリが届いた記憶がありますが、場合によっては少し待つような状況になることもありそうです。ただ、日本への配送が停止しているわけではないのでその点は安心していいと思います。
以上、MyproteinとiHerbで初めてサプリメントを購入するときに気になる点を解説しました。実際に両サイトでどんなサプリメントが販売されているかぜひ見比べてみてください。
Myprotein(マイプロテイン公式)
iHerb(アイハーブ公式)
また、海外サプリが国内サプリに比べてどれぐらい安いのか気になる人はこちらのページでビタミン1種類ごとに単価を比較しているので比べてみてください。
サプリの種類によって5倍以上、Myprotein・iHerbサプリがお得なことがあります(iHerb、Myproteinで人気のあるサプリはそれぞれ次のページで紹介しています)。
Myproteinのサプリ38種類を人気度順にまとめました:マルチビタミンとオメガ3脂肪酸が安い
iHerbで実際に買われている人気サプリメントを国別に紹介:アメリカ、フランス、韓国のユーザーに人気なサプリは?
*データの参照元:日本食品標準成分表2015年版(七訂)
[…] […]
[…] […]
[…] […]