【乳類】ホイップクリーム 乳脂肪・植物性脂肪のカロリーと栄養成分一覧【413kcal】

100gあたり。
Tr は「微量」を意味する。
名称 | <牛乳及び乳製品>(クリーム類) ホイップクリーム 乳脂肪・植物性脂肪 |
---|---|
ジャンル | ![]() |
413 kcal | |
4.0 g | |
38.4 g | |
12.9 g | |
食塩相当量 | 0.3 g |
水分 | 44.0 g |
数値の前に*が付くものは推定値。
Tr は「微量」を意味する。
マクロ栄養素
4.0 g | |
ー アミノ酸組成によるたんぱく質 | *3.5 g |
イソロイシン | 390 mg |
---|---|
トリプトファン | 46 mg |
トレオニン | 180 mg |
バリン | 250 mg |
ヒスチジン | 110 mg |
フェニルアラニン | 190 mg |
メチオニン | 97 mg |
リシン | 330 mg |
ロイシン | 390 mg |
シスチン | 38 mg |
チロシン | 180 mg |
アルギニン | 140 mg |
アラニン | 130 mg |
アスパラギン酸 | 320 mg |
グルタミン酸 | 820 mg |
グリシン | 80 mg |
プロリン | 360 mg |
セリン | 220 mg |
ヒドロキシプロリン | mg |
38.4 g | |
ー トリアシルグリセロール当量 | *36.7 g |
*16.63 g | |
ー 一価不飽和脂肪酸 | *17.19 g |
ー 多価不飽和脂肪酸 | *1.07 g |
0.2 mg | |
0.87 mg | |
ー コレステロール | 57 mg |
12.9 g | |
ー 利用可能炭水化物(単糖当量) | *13.3 g |
ー でんぷん(多糖類) | 0.1 g |
ー ぶどう糖(単糖類) | g |
ー 果糖(単糖類) | g |
ー ガラクトース(単糖類) | g |
ー しょ糖(二糖類) | 10.1 g |
ー 麦芽糖(二糖類) | g |
ー 乳糖(二糖類) | 2.3 g |
ー トレハロース(二糖類) | g |
ー ソルビトール | g |
ー マンニトール | g |
ー 水溶性食物繊維 | *0 g |
ー 不溶性食物繊維 | *0 g |
*0 g | |
灰分 | 0.7 g |
数値の前に*が付くものは推定値。
Tr は「微量」を意味する。
ミネラル類
130 mg | |
69 mg | |
42 mg | |
3 mg | |
120 mg | |
0.1 mg | |
0.3 mg | |
0.02 mg | |
- mg | |
7 µg | |
1 µg | |
1 µg | |
7 µg |
数値の前に*が付くものは推定値。
Tr は「微量」を意味する。
ビタミン類
レチノール | 170 µg |
---|---|
α-カロテン | Tr µg |
β-カロテン | 96 µg |
β-クリプトキサンチン | 1 µg |
β-カロテン当量 | 96 µg |
180 µg | |
0.2 µg | |
α-トコフェロール | 0.4 mg |
β-トコフェロール | 0 mg |
γ-トコフェロール | Tr mg |
δ-トコフェロール | *Tr mg |
7 µg | |
0.01 mg | |
0.06 mg | |
*Tr mg | |
*Tr mg | |
0.1 µg | |
3 µg | |
0.08 mg | |
0.9 µg | |
*Tr mg |
数値の前に*が付くものは推定値。
Tr は「微量」を意味する。
その他の栄養素
アルコール | - ml |
---|---|
硝酸イオン | - mg |
テオブロミン | - mg |
カフェイン | - mg |
タンニン | - mg |
ポリフェノール | - mg |
酢酸 | - mg |
調理油 | - ml |
有機酸 | - mg |
重量変化率 | - % |
数値の前に*が付くものは推定値。
Tr は「微量」を意味する。
カロリーと三大栄養素
<牛乳及び乳製品>(クリーム類) ホイップクリーム 乳脂肪・植物性脂肪100gに含まれるカロリーは413kcalで、その内訳は、たんぱく質4g、脂質38.4g、炭水化物12.9gです。水分率は44%、食物繊維は0g、塩分相当量は0.3gとなっています。
脂質:飽和・不飽和・オメガ3・6脂肪酸
脂質について、飽和脂肪酸は16.63g、一価不飽和脂肪酸は17.19g、多価不飽和脂肪酸は1.07g、オメガ3脂肪酸は0.2mg、オメガ6脂肪酸は0.87mg、コレステロールは57mgです。
炭水化物:単糖類、二糖類、多糖類
炭水化物の内訳をみると、でんぷんは0.1g、ぶどう糖はデータなし、果糖はデータなし、ガラクトースはデータなし、スクロース(ショ糖)は10.1g、マルトース(麦芽糖)はデータなし、ラクトース(乳糖)は2.3g、トレハロースはデータなしです。
たんぱく質:必須アミノ酸
必須アミノ酸9種類について、イソロイシンは200mg、トリプトファンは46mg、トレオニンは180mg、バリンは250mg、ヒスチジンは110mg、フェニルアラニンは190mg、メチオニンは97mg、リシン330mg、ロイシンは390mgです。
たんぱく質:非必須アミノ酸
その他のアミノ酸について、シスチンは38mg、チロシンは180mg、アルギニンは140mg、アラニンは80mg、アスパラギン酸は320mg、グルタミン酸820mg、グリシンは80mg、プロリンは360mg、セリンは220mg、ヒドロキシプロリンはデータなしです。
ミネラル類:ナトリウム、カルシウムなど
ミネラル類について、ナトリウムは130mg、カリウムは69mg、カルシウムは42mg、マグネシウムは3mg、リンは120mg、鉄は0.1mg、亜鉛は0.3mg、銅は0.02mg、マンガンはデータなし、ヨウ素は7µg、セレンは1µg、クロムは1µg、モリブデンは7µgです。
ビタミン類:B群、C、Dなど
ビタミン類について、レチノールは170µg、α-カロテンは微量、β-カロテンは96µg、β-クリプトキサンチンは1µg、β-カロテン当量は96µg、レチノール活性当量は180µg、ビタミンDは0.2µg、α-トコフェロールは0.4mg、β-トコフェロールは0mg、γ-トコフェロールは微量、δ-トコフェロールは微量、ビタミンKは7µg、ビタミンB1は0.01mg、、ビタミンB2は0.06mg、ナイアシンは微量、ビタミンB6は微量、ビタミンB12は0.1µg、葉酸は3µg、パントテン酸は0.08mg、ビオチンは0.9µg、ビタミンCは微量です。
*データの参照元:日本食品標準成分表2015年版(七訂)
ビタミンCはアセロラやレモンなどの果物に多く含まれているビタミンです。
日本人の食事摂取基準(2020 年版)ビタミン C の食事摂取基準(265ページ)より引用
ナトリウムは塩分の形で食事から摂取される人間の体に必要なミネラルの一つです。1日あたりの食事摂取基準量は成人男性で9.0mg未満、成人女性で7.5mg未満とされています。
日本人の食事摂取基準(2020 年版)ナトリウムの食事摂取基準(306ページ)より引用